今日のIT担当者なら、必ず何らかのリモート管理ソフトウェアを使ったことがあるはずです。複数の会議スペースやリモートワークが日常となったこの時代に、ビデオ会議などのシームレスなコラボレーションを実現するうえで、会議用ソフトウェアは不可欠になっています。
リモートワークの普及によって急速にエンドポイントが拡散しています。様々なビデオ会議デバイスが利用されるようになり、会議とユニファイドコミュニケーションを簡素化するリモート管理ソフトウェアを求める声が高まっています。
Bose ProfessionalのBose Work ConfigurationとBose Work Managementは、企業レベルの管理ソフトウェアです。IT担当者はこのソフトウェアを利用することで、ネットワークのあらゆる場所にいるビデオ会議の参加者を簡単にサポートできます。特にBose VB-SとBose VB1の各ビデオバーを導入している場合はサポートが容易になります。ここでは、その方法をご紹介します。
今日の管理ソフトウェアでは、従業員が利用している様々な機器をサポートする必要があります。このようなソフトウェアを利用すれば、オフィス、自宅、カフェから接続してコラボレーションすることが簡単になるだけでなく、場所やデバイスに関係なく、会議の利用環境に同等の質を確保することができます。
Bose Work Managementソフトウェアを利用すれば、デバイス名、ネットワーク、IPアドレス、ファームウェアといった機器の特性を包括的に表示し、ネットワークに接続しているビデオバーすべてをリモートで管理できます。すべての機器を検出して同時に表示するため、あるユニットのパラメータープロファイルを保存し、その情報を多数のユニットに短時間でアップロードしたり、複数の機器でファームウェアを一括更新したりといった場合に特に便利です。結果、新しいデバイスが追加されてもIT担当者の時間を節約できます。ネットワークを再スキャンして機器一覧を更新し、該当するプロファイルを適用することが簡単にできます。
適切な管理ソフトウェアを利用すれば、デバイスのトラブルシューティングと管理を1か所でコントロールできます。これにより、会議室から離れた場所にいる従業員の環境が改善され、会議の生産性が向上します。また、IT担当者の多くはオンサイトの人員不足に悩まされていますが、そうした担当者に割り当てられるサービスチケットリクエストと電話の数を減らすこともできます。
Bose VB1に適用される最新ソフトウェアのアップグレードにより、リモート管理ソフトウェアを使用して、ビデオバーのプラットフォームで認証の導入と管理ができるようになりました。また、ネットワークセキュリティが強化されたため、機器のネットワークセキュリティ基準を満たすことができます。
Bose VB-SとBose VB1のオールインワンUSB会議デバイスは、Bose Work ConfigurationソフトウェアとBose Work Managementソフトウェアを使用して簡単に設置できます。
ビームステアリングマイクにより、声を自動で検出して収音し、より自然な会話を実現します。Bose Work Configurationを使用すれば、ビデオバーに除外ゾーンを設定して、ハドルルームや従来とは異なる会議エリアの不要なノイズを取り除くことができます。さらに、参加者が動き回るスペースか、会議ブースのように人が静止しているスペースかに応じて、マイクビームの動的や静的設定を変更できます。