Bose S1 Pro Multi-Position PA systemは超小型でポータブル。いつでも、どこでも最高の音質を提供します。ミュージシャン、DJのためのスピーカーとしてはもちろん、PA機材としても設計されたS1 Proは、フロアモニターやアンプ、メインミュージックシステムとしても使える究極のオールインワンPAシステムです。マルチポジション構造とAuto EQ機能がいつでも最高のサウンドを生み出します。さらに、S1 Proには3チャンネルのミキサー、リバーブ、Bluetooth®ストリーミング、ToneMatch®プロセッシングが搭載されており、どこにでも持ち運べるPAとして、すぐに使い始めることができます。
Bose S1 Pro Portable Bluetooth® Speaker System
機能
いつでも、どこでも、迫力のサウンドをすぐに演奏できる、コンパクトで便利なPAシステム
使いやすいハンドルで簡単に持ち運べる設計、超小型で軽量なエンクロージャー
充電式リチウムイオンバッテリーを使用すれば、電源の無い場所でも長時間の演奏が可能
(S1 Proでは、バッテリーの有無を選んでご購入いただけます)
内蔵の3チャンネルミキサーでは、2つのチャンネルで専用に使えるToneMatch®、リバーブ、EQコントロールを搭載。さらに、3.5 mm端子(ワイヤード)、あるいはBluetooth®(ワイヤレス)で音源を入力する専用のチャンネルを用意
ワンタッチでペアリング、モバイル機器からワイヤレスでBluetooth®ストリーミング再生が可能
ポジションに応じて、自動で音質を最適化するAuto EQを搭載。どんな設置方法でも最高のサウンドでパフォーマンスできます
標準の35 mmポールマウント対応のスピーカースタンド
ダウンロード
Bose Connectアプリを使用してS1 Proを操作するには、最新のファームウェアがインストールされていることをご確認ください。
Bose Device Updaterをご覧ください(WindowsおよびmacOSのみ)。
FAQ
S1 Pro systemは他のPAシステムと何が違うのですか?
S1 Proは究極のオールインワンPAシステム。フロアモニター、練習用のアンプ、メインミュージックシステムとしても使えます。マルチポジション構造とAuto EQ機能がいつでも最高のサウンドを生み出します。さらに、S1 Proには3チャンネルのミキサー、リバーブ、Bluetooth®ストリーミング、ToneMatchプロセッシングが搭載されており、どこにでも持ち運べるPAとして、すぐに使い始めることができます。
どのようにセットアップすればよいですか?
1.)用途に合わせて製品の置き方を選びます。
2.)AC電源コードを接続するか、バッテリーを装着します。
3.)オーディオソースと接続します。ギターまたはマイクを使う場合は、ToneMatchスイッチを適切な位置に設定します。
4.)システムの電源を入れて、ボリュームを調整します。
S1 Proはどのように設置するのがベストですか?
さまざまな使用を想定したS1 Proは4つの異なるモードで使用可能、用途に合わせて設置できます。
高い設置位置で使用する
テーブルなどの高さのある設置面にS1 Proを設置します。これにより、聴衆全体に明瞭かつ均等にサウンドが拡がり、聴衆の1人1人がシステムの豊かなサウンドを楽しむことができます。
後ろに傾けて使用する
聴衆との距離が近い演奏では、S1 Proを後ろに傾けます。最適なサウンドを届けるためには、聴衆への音の妨げにならないよう演奏者がスピーカーの片側に立つか座る必要があります。
モニターモード
S1 Proを個人用のフロアモニターとして使用するには、S1 Proを演奏者の前方の地面に水平に配置します。スピーカーを横向きにして傾けます。選択したモードに合わせて、ボーズのロゴを反時計回りに回転させてください。
スピーカースタンドに取り付けて使用する
一般的なスピーカーとして使用するには、1台または2台のS1 Pro systemsをスピーカースタンド(別売)に配置します。
Auto EQとはどのような機能ですか?
内蔵されたセンサーが設置ポジションを検知、Auto EQがそれぞれに合った音質に自動調整します。置き方を変えると、新たにその向きに対して音質を自動調整、常に最適なサウンドをお届けします。
小型化されたS1 Pro systemは、L1 Compact systemと同じくらい遠くまでサウンドが届きますか?
S1 Proの水平カバレージはL1 Compact systemとほぼ同じです。L1 Compact systemのように長いラインアレイは、S1 Proの小型のアレイよりも、遠くまでレベルを落とさずサウンドを届けることができます。
S1 Pro systemはモバイルDJ向けに設計されていますか?
はい。ポータブル性能を高め、セットアップが容易で、プロフェッショナルな高品質サウンドを生み出すS1 Proは、小型PAシステムとしてさまざまなシーンでその真価を発揮します。DJイベント、コミュニティやスポーツのイベント、ビジネスプレゼンテーションなど、高性能で使いやすいPAが求められるすべてのシーンのために設計されています。
S1 Proはクラス最高のBluetooth®ストリーミングに対応しており、ボタン1つでペアリングすることができます。3.5 mm入力で、DJミキサー、ノートPC、CDプレーヤー、その他の小型オーディオ機器を有線で接続することも可能です。ダイナミックハンドマイクをどちらかのマイク/楽器入力に接続すれば、すぐにマイクを使えます。
DJイベントでは、S1 Proを2台使い、ステレオでパフォーマンスすることをお勧めします。大規模DJイベントでは、さらにS1 Proを追加してサテライトシステムとして使用すると便利です。
内蔵ToneMatchプロセッシングのメリットは何ですか?
アコースティックギターまたはハンドヘルド型ダイナミックマイクに対して、ToneMatchプロセッシングにより最適なイコライゼーションが適用されることで、その音源が持つ音の特質を最大限に生かしたサウンドを引き出すことができます。
S1 Pro systemのチャンネル数を教えてください。
3つです。S1 Proには、マイク拡声または音楽演奏用に設計された、全機能を搭載したチャンネルが2つあります。また、Bluetooth®ストリーミングまたは3.5 mmソースから入力される、録音音源専用のチャンネルが1つあります。
S1 Pro systemには拡張用のアナログオーディオ出力がありますか?
はい。S1 Proには、マスターミックスを他のS1 Proやオーディオコンソールに送る、ラインレベルのバランス出力端子が装備されています。
S1 Pro systemはT4S/T8S ToneMatch Mixerと一緒に使えますか?
はい。ただし、動作させるにはユニバーサル電源アダプター(ToneMatch power supply)が必要です。ボーズの最先端の音質調整ライブラリへのアクセス、フルセットのスタジオ品質のエフェクトとダイナミクスのプロセッシング、入出力の拡張、これらを必要とする音楽の演奏には、ToneMatch Mixerがお勧めです。
T4S/T8S ToneMatch MixerをS1 Proと使うときは、ToneMatch Mixerのマスター出力をS1 Proの入力1または2に接続して使います。ToneMatch Mixerのマスターレベルを50%以上に設定し、S1 Proの入力ボリュームを操作して必要な音量に調整します。
ステレオ出力の楽器または機器を活用する方法を教えてください。
1台のS1 Proで、2つのチャンネルを組み合わせて、1台のスピーカーで会場全体をカバーできます。ステレオでの再生が必須となる楽器または録音素材に対しては、S1 Proを2台使用して、ステレオのサウンドを出力します。
これほどの高い性能が、小型のS1 Pro systemからどのように引き出されるのですか?
すべてのスピーカーと電子回路が1つのシステムとして最高の性能を発揮するように、設計プロセスの中で細心の配慮がなされています。これにより、S1 Proはきわめて高い効率で、コンパクトなサイズはそのままに、音響出力の最大化が達成されています。
Bose Sub1/Sub2などの外部サブウーファーをS1 Pro systemに接続できますか?
はい。S1 Proは、Sub1やSub2と組み合わせて使用できます。サブウーファーの「Line Output EQ」(ライン出力EQ)ボタンを4秒間長押しして、S1 Pro用に最適化されたEQを有効化できます。
S1 Pro systemはステージのどこに設置するのがよいのでしょうか?
S1 Proの設置場所についての難しい条件はなく、自由に設置できます。聴衆と演奏者の双方にとって最適なサウンドを生み出すには、システムを演奏者の真後ろ、または斜め後ろに設置します。
S1 Pro内蔵のユニバーサル電源はどんなコンセントでも使えますか?
はい。S1 Proにはユニバーサル電源を内蔵しており、コンセントの電圧が100 V~240 Vの範囲にある地域でお使いになれます。購入された地域で適切にお使いいただける電源ケーブルが、製品梱包箱に同梱されています。