お問い合わせ先 お問い合わせ先 お問い合わせ先 お問い合わせ先

AEC – AECプロセッシングオブジェクト

アコースティックエコーキャンセレーション(AEC)の各チャンネルは、2つの入力と1つの出力を備えています。

  • AEC入力はマイクの音声信号。
  • AECリファレンスはスピーカーに送られる音声信号。
  • AEC出力はスピーカー音声が除去されたマイク音声。
     

AECオブジェクトは複数の内部要素で構成されています。

  • AECアダプティブフィルターは、マイク信号からスピーカー音声を除去するためのプログラム式フィルターです。

  • AECのアルゴリズムでAECリファレンスとアダプティブフィルターの出力を比較し、音声会議室に適した室内インパルス応答(RIR)を生成して調整します。この室内インパルス応答は、AECアダプティブフィルターのプログラミングに使用されます。

  • AECアダプティブフィルターでマイク音声が処理されると、ノンリニアプロセッシング(NLP)によりマイク信号に残るスピーカー音声が除去されます。NLPは、AECアルゴリズムが完全に収束されておらず、AECアダプティブフィルターがスピーカー音声を除去できない場合、低品質ながらも非常に高速でエコーをキャンセルします。

  • ノイズリダクション(NR)は、マイク信号から定常ノイズを除去します。会議室内の定常ノイズには、プロジェクターやPCのファン音や空調システムの作動音などがあります。

  • コンフォートノイズ(CN)は、マイク信号に付加することができるフィルター処理された低レベルのノイズを提供。話し手側が話をしていないときに、聞き手側にとって完全な無音状態になることを避けることができます。コンフォートノイズがないと、話し手側がまだ音声会議に接続しているのかどうかについて、聞き手側の参加者が判断することが難しくなります。

  • ダブルトーク検出(DTD)は、有効な室内インパルス応答を生成できないときに、AECアルゴリズムが室内インパルス応答を改善することを阻みます。聞き手側からの音声を受信しないと、有効な室内インパルス応答を生成できないため、AECアルゴリズムは停止します。同様に、話し手側で話しているときもAECアルゴリズムは停止します。