Gain(ゲイン)
ゲインコントロールは、従来のミキサーのフェーダーに相当し、ゲインシェアリングAMM使用時の各マイクの音量調整に使用することができます。
Mute(ミュート)
「Mute」(ミュート)ボタンを押すと、ゲインシェアリングAMMのミックスとダイレクト出力の両方のチャンネル信号がミュートされます。
Mute Group(ミュートグループ)
複数のチャンネルが同じグループに含まれる場合、グループのいずれかのチャンネルをミュート/ミュート解除することでグループのすべてのチャンネルをコントロールできます。
Invert Logic Output(反転論理出力)
ゲインシェアリングAMMの論理出力は、関連するチャンネルがアクティブだと高く、非アクティブになると低くなります。「Invert Logic Output」(反転論理出力)をオンにすると、この機能が反転します。
「Output」(出力)セクション
ゲインシェアリングAMMのメイン出力のメーター、ゲインコントロール、ミュートで構成されています。このコントロールは、ゲインシェアリングAMMのダイレクト出力には影響しません。
Advanced(詳細設定)
入力信号に対するゲインシェアリングAMMの動作を調整できます。ほとんどの場合に使用する必要はありませんが、音響条件の厳しい通常と異なる条件で調整が可能です。
Bypass All(すべてバイパス)
すべてのチャンネルで同時にゲインシェアリングAMMアルゴリズムをバイパスできます。これは、メイン出力とダイレクト出力のすべての信号に影響します。ゲインシェアリングAMMアルゴリズムをバイパスすると、ゲインシェアリングAMMは従来のミキサーのように動作します。
Link(リンク)
複数のゲインシェアリングAMMをリンクして1つのデバイスとして機能させることができます。手動で複数のゲインシェアリングAMMをリンクする場合は、1つのAMMをマスターに設定し、他はすべてスレーブデバイスとして設定します。

ゲインシェアリングオートマチックマイクミキサー(AMM)のコントロールパネルでは、ミキサー入力、ミキサー出力、ゲインシェアリングアルゴリズムの機能の制御およびモニタリングを行います。
「Input」(入力)メーター
各チャンネルの「Input」(入力)メーターには、チャンネルごとの受信音声のレベルが表示されます。
「AutoGain」(自動ゲイン)メーター
各チャンネルの「AutoGain」(自動ゲイン)メーターには、チャンネルに適用されたダイナミックゲイン調整量が示されます。
Priority(優先度)
各チャンネルの優先度設定で、チャンネルやチャンネルグループの他チャンネルへの優先度を設定します。優先度1は最高の優先度で、他の優先度が設定されたすべてのチャンネルよりも優先されます。例えば、ゲインシェアリングAMMで議長のマイクを常に他のマイクよりも優先して拾うことができます。
Bypass(バイパス)
「Bypass」(バイパス)を押すと、チャンネルの信号はゲインシェアリングAMMによる変更なしでミキサーを通過します。この場合も、ミュートやゲインなどのチャンネルコントロールは信号に影響します。